きりたんぽ

あきたこまち

稲刈りへくりだすぞ(10.8)

栄養補給を終え 午後の後段へ 今日で泉八日エリアの刈り取りは終わります。 一区切りつけ、また明日からステージを変え刈りはじめます。 稲わらとの付き合いももう暫し… 収穫の喜びから刈り終わりの寂しさへ 心も移ろいでおります。
あきたこまち

収穫継続中。

本日も無事に 大きなトラブルもなく 新米あきたこまち収穫継続中です。 そして、田んぼを見下ろせる 小高い丘の上にじゅんさい次郎 じゅんさい次郎の撮った写真はこちらから閲覧できます      ↓        安藤食品のfacebookページ
あきたこまち

籾すり日(10/1)

先日採れた新米の籾を 籾すり機にかけ籾すりをしました。 農家の特権である『すり立ての新米をいの一番に食す。』を 叶えたかったのですが、 すでに家の者が御飯を炊いてくれていたので 明日へ持ち越しです。 さてさて、今年の新米はどんな味になるでし...
あきたこまち

稲刈りはじまる!

今年も稲刈りへなんとか漕ぎ着けました。 農林水産省の調べによる12年度産米作況。秋田県は作況指数を100と発表。 ところで、 『作況指数とは』 米の作柄を示す指標で、水田10アール当たりの平年収量を100とし、 ・数値が高いほど豊作。 ・低...
あきたこまち

囲い作り(9/28)

乾燥機の排塵ダクトからでるゴミをうける囲いを作りました。 倉庫の中から乾燥機の排塵ダクトが顔を出す。このホールから籾殻を乾燥させた際に出る小さな埃、塵などがゴォォォーっと音を立てて送風され出てくる。 竹で編まれたすだれと青ネットで簡易バリケ...
きりたんぽ

秋田テルサにて(9/6)

久しぶりに人の集まるところへ来ました。 いつもじゅんさい沼や田んぼが相手でしたので なんだか心一新に臨んだ商談会でした。 さてさて、どんな出会いがあるでしょうか(^^) じゅんさい次郎こと近藤大樹、安藤寿常務 定刻となり、ぞくぞくとバイヤー...
あきたこまち

草刈りしていたら…

秋田、とにかく暑いです。 照りつける日差しに下からの反射熱に体内に取り込んだ水分もひっ きりなしに外へと流れでます。 こまめな水分補給、そしてミネラル分も一緒に摂取するように心が けております。 屋外でのさぎょうは控えたいところですが、そう...
あきたこまち

田んぼの見回りをする。

巣立った苗たちの様子を見に田んぼをぐるりと一周。 こちらの農業用語でいう『田まわり』をしてまいりました。 シャワシャワと水を出し水位を調節する。 よしよし。 水位も安定しているようです。 良好良好と陽気な気分で端にささかかると ザァァァーッ...
あきたこまち

田植え二日目。5/22

田植え二日目。 おもいのほかサクサク順調に進み。 午前を終えて これは、もしかすると 終わってしまうのではないか??? と嬉しいような寂しいような思いが頭をよぎり。 夕刻。 すべての田んぼに小さな苗がにょっきりと立ちました。 どこか弱々しく...
きりたんぽ

田植え始まる 5/21

『種まき』を元旦と例えるなら 今日この日は『立春の候』とでもいいましょうか。 2012年度の田植えがはじまりました。 3日間に及ぶ日程ですが、無理せず、安全作業を念頭に置き取り組みますよ。 まずは、好発進。田植機のご機嫌も良いようです 実は...
タイトルとURLをコピーしました