きりたんぽを使った料理やレシピです。

きりたんぽホットドッグ
おばんでございます!じゅんさい次郎です!前から思ってたんですよね、きりたんぽってホットドッグぐらいの長さだなって。だからやってみました、きりたんぽホットドッグ! きりたんぽを50秒~60秒レンチンし、包丁で縦に切り込みを入れます。そこにフラ...

AIが考えたきりたんぽ料理を作ってみる!
AIが提案してきた「きりたんぽミルフィーユかつ」を作ってみる!ある日の昼下がり、仕事をしてる感じをかもしだしながら、キーボードを叩いてAIとたわむれていると気になりすぎるきりたんぽのアレンジ料理を提案してきました。それが「きりたんぽのミルフィーユかつ」!!

くるみ味噌のきりたんぽ
くるみ味噌を作ってきりたんぽに塗って食べてみました!
甘じょっぱい味噌にクルミの香りと食感!
あつあつモチモチのきりたんぽと相性抜群です!

二郎系ホイル焼きりたんぽ
ホイル焼きで作る一人用アレンジきりたんぽ!
ニンニク背油をたっぷり入れて、ガツンとパンチのある二郎系きりたんぽ!
キャンプ飯にもきりたんぽ!ぜひ!

きりたんぽのタラコスパゲッティソース
おばんでございます!じゅんさい次郎です!今日は簡単に作れるきりたんぽアレンジレシピのご紹介!きりたんぽのタラコスパソース味です! まずはきりたんぽを一口大に切り、バターで炒めます。 きりたんぽが温まったら、市販のタラコスパゲッティのソースを...

七草粥じゃなくて一草きりたんぽ
1月7日、七草粥じゃなくて一草きりたんぽ!きりたんぽ鍋需要により、セリはいつでも手に入りやすい秋田です。本当ならセリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロらしいのですが、セリだけあったからヨシ!きりたんぽもあったからヨシ...

初雪だ!ならばきりたんぽ鍋焼きうどんだ!
おばんでございます!じゅんさい次郎です!今朝は起きたら真っ白!秋田も雪が降りましたよ! 一気に寒くなりましたね〜!こんな日はきりたんぽ入り鍋焼きうどん!! 醤油味のスープにきりたんぽは良く合います!煮込むときりたんぽにスープの旨味がしみて美...

きりたんぽで鍋っこ遠足
秋ですね!秋田の秋といったら鍋っこ遠足!友人と羽根川ダム公園に鍋っこ遠足に行ってきましたよ!
なべっこ遠足とは、秋田の小学校中学校で行われる秋の一大行事。
簡単に言うと、みんなで山とか公園に遠足に行って、そこできりたんぽ鍋等を自分たちで作って食べる!という行事です。
鍋食べたら山で栗拾ったりとか、みんなで走り回ったりとか、とにかく楽しかったなという思い出!それがなべっこ遠足!!

夢のハンディーカレーきりたんぽ
おばんでございます。じゅんさい次郎です。きりたんぽって穴あいてますよね。その穴ってなんか気になりますよね。その穴になんか入れてみたくなりますよね。今までもソーセージ入れたり、アスパラ入れたりしてきたんですが、今回はずっとやってみたかった食べ...

ホイル焼きりたんぽ!
おばんでございます!じゅんさい次郎です!きりたんぽの製造に大忙しな今日この頃、みなさんいかがお過ごしですか?私はきりたんぽの新しい食べ方がないか日々実験中です!そして遂にめちゃくちゃ可能性を感じるきりたんぽ料理を開発してしまったかもしれませ...

じゃこ天ときりたんぽ
おばんでございます。じゅんさい次郎です。秋田でじゃこ天の人気が沸騰しています!あの秋田県知事の発言以来、申し訳ない気持ちでいっぱいの秋田県民がじゃこ天を爆買いしてるらしいのです。そんな私もじゃこ天をお取り寄せしましたので、秋田の食材とコラボ...

きりたんぽ肉deマイターノ
こんにちは、じゅんさい次郎です。 ソーセージマルメターノに衝撃を受けたじゅんさい次郎はこの衝撃をきりたんぽにも! と思って作ってみました。 「きりたんぽ肉deマイターノ」 その名のとおり、きりたんぽを肉で巻いて焼いたものです。 そーです、と...

甘いきりたんぽを食べたい!
こんにちは、じんさい次郎です。 前回のスープカレーきりたんぽに続く、森岳温泉冬祭りの屋台メニュー第二段! 今回は甘いきりたんぽを試してみます。 森岳温泉冬祭りは二月に行われますので、やはり温かい汁物が良いだろうということで今回はコレを用意し...

きりたんぽの穴にアスパラガスを入れてみたい!
こんにちは、きりたんぽの穴に色んなものを入れてみたい年頃のじゅんさい次郎です。 今日は堅さも長さもきりたんぽの串に近いと思われるアスパラガスをきりたんぽの穴に入れてみたいと思います。 きりたんぽよりやや長いアスパラガスを用意 アスパラガスの...

きりたんぽをスープカレーにダイブさせたい!
こんにちは、「ポッきりー」にぞっこんのじゅんさい次郎です。 僕の住む三種町には森岳温泉という温泉があります。塩分濃度が非常に高いしょっぱい温泉で、とっても温まります。 じゅんさい次郎もよく入りにいきます。 その森岳温泉で二月に冬祭りが開催さ...