農作業

じゅんさい

あきたふるさと手作りCM大賞、最優秀賞をいただきましたー!

おばんです、じゅんさい次郎です。 僕が作った三種町のCMが先日行われた「第14回あきたふるさと手作りCM大賞」で最優秀賞をいただきましたー! じゅんさい船に乗って「NO JUNSA NO LIFEビッグフラッグ」を振りながら登場、ステージの...
あきたこまち

あきたこまち育てました。

おばんでございます。じゅんさい次郎です。 きりたんぽにも使用しているあきたこまち、その栽培の様子など、ここ数年撮りためたものを動画にしてみました。こんな感じで育ててます。
あきたこまち

稲の出穂&開花

こんにちは、じゅんさい次郎です!きりたんぽ用あきたこまちの田んぼも無事に出穂&開花しましたー!出穂と書いて『しゅっすい』と読みます。じゅんさい次郎はしばらくの間『しゅっぽ』だと思ってましたが、『しゅっすい』です!文字通り、稲から穂が出て来る...
じゅんさい

じゅんさいの花が咲きました。

こんにちは、じゅんさい次郎です!今年もじゅんさいの花が咲きました!例年、6月の中旬から咲き始めます。葉と葉の間から顔をだす、赤い花。小指の先ぐらいの大きさの小ちゃな花です。早朝に開花します。この赤い部分は実は雄しべです。水面からニョキニョキ...
あきたこまち

田植えをしました!(5/23)

じゅんさい太郎です。今年の田植えも滞りなく終えました。風の強い日もあって、植えた後の苗が強風を受けて抜けてしまわないか心配でしたが…苗たちもがっちりと踏ん張ってくれてなんとか事なきを得ました。全体的に天候にも恵まれたかな?と振り返っておりま...
あきたこまち

お米の苗ってキレイ!

こんにちは!じゅんさい次郎です。きりたんぽ用あきたこまち、田植えももうすぐ。ビニールハウス内の苗も元気に成長しています!朝方にビニールハウスの中を見ると水滴をまとった苗がとってもビューティフルなんですよ!今年はプール育苗に挑戦しています。地...
あきたこまち

種まき2015【きりたんぽ用あきたこまち】

こんにちは、じゅんさい次郎です。4月24日、安藤食品のきりたんぽに使用するお米の種まきをしましたー!育苗箱という、この黒い浅い箱に土や肥料や種や水を詰めていきます!ベルトコンベアに乗ってじゃんじゃん流れていく育苗箱!流れながら土や肥料や種や...
あきたこまち

稲刈り始まる(10/1)

村の農家さんらが忙しそうに刈り取った籾を軽トラに乗せ 田んぼと家を行ききしております。 そうです。今、泉八日は、稲刈りの真っ盛り! 天候にも恵まれ本日は、快晴のなか刈り取りに臨めます! よーし刈るぞー!
あきたこまち

補植作業(6/10)

田植えも終わり一安心。 も束の間のことで 田植え開始から並行して 行っている作業があります。 補植作業。 田植え機械の調子は、一向に良くなる気配を見せてくれず 結局最後まで問題を抱えたままゴールしてしまいました。 が、機械から降りて田んぼに...
あきたこまち

田植えをしました(5/26)

暖かな日差しの下、今年も田植えがはじまりました。 今年は、苗の出来が良く、根張り、草丈ともに近年では一番の出来でした。 嬉しいやら悲しいやら…おかげで6月に入ってからのんびり、ゆっくり、じっくり構えた日程で進めたかったのですが、成長が止まる...
あきたこまち

5月3日、発芽しました。(5/6)

種まき翌日(29日)は、日差しが強くハウス室内は、45℃を記録し、苗床の温度も35℃までも上昇、側窓全開で凌いでいたのですが、その後の地温の上昇は止まる事を知らず、37℃を記録。 『こりゃいかん!』とあわてて不織布、保温マットをはぎ取りシャ...
あきたこまち

種まき(4/28)

農作業の中でも種まきってのは、特別好きな作業です。 みなが目の届くところで作業していて 各々の役目があって それで成すものがある。 茶をすすって御菓子を食べて今年も無事に出来た!って 安堵する。
あきたこまち

種もみの浸種をしました(4/7)

今年も種籾の浸し作業が始まりました。 浸種とは? 種子が発芽活動を開始するために必要な水分を吸収させ、また同時に、籾の中に含まれる発芽阻害物質を溶出させて取り除く作業のことをいいます。 浸種期間は、10℃の水温で6〜8日間程度ですが、水温が...
あきたこまち

稲刈りが終わりました。(10/10)

25年度の稲刈りが終わりました。 今年の秋田県内の作柄指標は、『 99 』 ちなみに東北・北海道の各地域はというと 北海道、 105 青森、  105  岩手、  103 山形   101 宮城   103 福島、  104 割と、高めに推...
あきたこまち

稲刈りが始まりました。(9/30)

25年度の稲刈りが始まりました。 風の噂では、今日現在で、秋田県、全体の田んぼの およそ70%の刈り取りは、終わっているとのこと。 先週末の土日でおおかた終わらせてしまったようですね。 ここ、三種町の泉八日地区も刈り終わった田んぼがあちらこ...
タイトルとURLをコピーしました