農作業

あきたこまち

種まきの準備(4/17)

いよいよ種まきの日が近づいてきました。 予定では、24日をみております。 今日は、仕上がったダシを並べておくための ハウスの掃除をしました。 雑草をとりのぞき、大きな地面の凹凸を鍬で均し、 バッテリー交換したばかりのトラクターでより均一に。...
あきたこまち

お米の出荷作業(3/19)

お米の出荷をしました。 今日は、この子らを精米します。 なかの子たち(玄米)はぷっくらと丸みを帯び 我ながら なんとも愛くるしいです。 そのままナッツのように 口に頬張り ポリポリと食味。 甘みを感じる。 米の中のでんぷんが 唾液に含まれる...
あきたこまち

動物性堆肥から植物性堆肥へ(2/1)

一昨年から取り組み続けていることがある。 堆肥づくりは、ずっと続けているのですが、 その堆肥を動物性(牛糞、馬糞、豚糞、鶏糞など)から 植物性の堆肥へ切り替えたこと。 上記の動物らに抗生物質などの薬品類が蓄積されている可能性があったり、どう...
じゅんさい

秋のじゅんさい沼の除草(10/24)

秋のじゅんさい沼の管理は こんなことをします。 ちらほらと雑草が浮かんでいる。 船着き場だけでこんなに草が… 中はもっとすごいことになっている。 雑草がはびこっている状態。 雑草の除去作業はずっと続きます。ただ、やはりこの季節は 辛いものが...
あきたこまち

籾すり機械のメンテナンス〜オイル補充〜(10/20)

今日はお世話になった籾すり機械のメンテナンス。 オイル注入口のキャップを開けてみると オイルが減っていたので… メーカー説明書には、90番オイルを注入せよ。 とあったので90番オイルを補充。 このオイルがなくなるとスムーズな回転運動ができな...
あきたこまち

籾すり機械のメンテナンス〜選別機〜(10/15)

籾すりが終わり、倉庫の中は塵やホコリがところどころに。 稼働し続けた機械たちの中も稲わらや、残米、ぬか、籾殻などが隅々に見られます。 まず今日はこいつをメンテナンス。 TIGERパックメイト・インバーター ブロアーで倉庫のホコリを飛ばしてい...
あきたこまち

稲刈り終わり(10/10)

春から続いていた稲とのニラメッコがおわりました。 、 寂しさと安堵感の狭間におります。 刈り終わった田んぼのなかを歩いたのですが 土の上は気持ちいいなと改めて感じました。 さて、次は、再度籾すりです。
あきたこまち

24年度産新米。(10/9)

刈り取られたお米は お世話になった人、心待ちしてくださったお客様、 そして新米きりたんぽとして送り出されます。
あきたこまち

稲刈りへくりだすぞ(10.8)

栄養補給を終え 午後の後段へ 今日で泉八日エリアの刈り取りは終わります。 一区切りつけ、また明日からステージを変え刈りはじめます。 稲わらとの付き合いももう暫し… 収穫の喜びから刈り終わりの寂しさへ 心も移ろいでおります。
あきたこまち

収穫継続中。

本日も無事に 大きなトラブルもなく 新米あきたこまち収穫継続中です。 そして、田んぼを見下ろせる 小高い丘の上にじゅんさい次郎 じゅんさい次郎の撮った写真はこちらから閲覧できます      ↓        安藤食品のfacebookページ
あきたこまち

籾すり日(10/1)

先日採れた新米の籾を 籾すり機にかけ籾すりをしました。 農家の特権である『すり立ての新米をいの一番に食す。』を 叶えたかったのですが、 すでに家の者が御飯を炊いてくれていたので 明日へ持ち越しです。 さてさて、今年の新米はどんな味になるでし...
あきたこまち

稲刈りはじまる!

今年も稲刈りへなんとか漕ぎ着けました。 農林水産省の調べによる12年度産米作況。秋田県は作況指数を100と発表。 ところで、 『作況指数とは』 米の作柄を示す指標で、水田10アール当たりの平年収量を100とし、 ・数値が高いほど豊作。 ・低...
あきたこまち

囲い作り(9/28)

乾燥機の排塵ダクトからでるゴミをうける囲いを作りました。 倉庫の中から乾燥機の排塵ダクトが顔を出す。このホールから籾殻を乾燥させた際に出る小さな埃、塵などがゴォォォーっと音を立てて送風され出てくる。 竹で編まれたすだれと青ネットで簡易バリケ...
あきたこまち

籾入れコンテナの据え付け(9月27日)

トラックへ籾入れコンテナの据え付けをしました。 原田さん主導のもと事故が起きないようしっかりと固定されていく。 原田さんお得意の絶対にほどけない結び方、本人曰く『泥棒結び?』で縛って行く。(なんでも泥棒が物を盗んで逃げる際にせっかく盗んだ物...
じゅんさい

天気晴朗ナレド本日モモクトリナリ。(9/3)

今期も終わりにさしかかり、来年度の為にも 沼仕舞いした箇所のじゅんさい沼の雑草を一掃しております。 本日も34℃を超える暑さが見込まれるそうですが、 かといって外仕事を放っておくわけにもいかないわけで(^^;) 無理しない程度にザブーンと入...
タイトルとURLをコピーしました