じゅんさい

じゅんさい

じゅんさいの新葉。三種町火の用心4/21

夜間早朝はまだ冷えますが 日中は春の日差しが温かく縁側で日向ぼっこができちゃうほど のあたたかな風と春らしさを感ずる 最近の秋田県は三種町です。 雪解けの湿った土も乾燥し、昨年の落ち葉、稲藁も乾燥。 こんな乾燥した日が続くと…こんなことが…...
じゅんさい

白神フォレストコーポレーションへ。

安藤のじゅんさいときりたんぽを扱ってもらっている 白神フォレストコーポレーションさんへ行ってまいりました。 白神フォレストさんでは、飲料水『白神山水』を扱ってお り、他にも白神よもぎなど白神山地がたくさんつまった商品を 作っているところです...
じゅんさい

氷あつくじゅんさいの春まだ遠し。

じゅんさい沼へ立ち寄ってみた。 まだ連日の雨で雪は溶けてきたものの 氷上には、まだ残雪が。 畦道を歩くとひょっこり雑草が顔をだしていた。 田んぼはまだ雪原を保っている。 人が行き交う道は大分雪も消え、だんだんと元来ある姿を現しつつある。 あ...
じゅんさい

あきた県北マッチング商談会にて

あきた県北マッチング商談会へ出展してまいりました。 会場に入ると さっそく見たことのある顔ぶれが… 桜田畜産さんだ! 『先日はみたねグルメでどうも〜♪』と挨拶をすると え? 『イサジャブラックで出展なの!?』 と衝撃を受けている様子(笑) ...
じゅんさい

ふるさと祭り〜2012〜.最終日。

ふるさと祭りin東京ドーム 最終日start。 開館時間となりこれよりお客さんを迎える三種町クルー。 手前の若い男子は、現地スタッフの今西君。もちろん三種町出身。 ハキハキしていてお客さんウケもよかった♪ 左のベッピンさんは高橋さん。『アネ...
じゅんさい

ふるさと祭り〜2012〜.2日目。足が棒になる・・・

ふるさと祭りin東京ドーム 2日目start。 昨日を上回る人が秋田県のブースへ押し寄せる。 まさに人の川。立つのもやっと^^;ふがいなくもあれよあれよと流されてしまった。 うしろには竿灯が!どうやら竿灯祭りが始まるようだ。 場内は照明を落...
じゅんさい

ふるさと祭り2012の〜はじまりはじまり♪

ふるさと祭りin東京ドーム ついたー東京ドーム! 第?班の方々お疲れ様でした。 では、これより第2班、三種町の名に恥じぬよう頑張ります! (実は、小学校の修学旅行以来となる2回目?の入場となる) 秋田県のブースエリア。 田舎もののじゅんさい...
じゅんさい

ふるさと祭り東京〜日本のまつり・故郷の味〜

じゅんさい太郎です。 『ふるさと祭り東京』in 東京ドーム に出店できることとなりました♪ ふるさと祭りはすでに1月7日(土曜)から開催されておりフジテ レビ系列にてその様子がテレビ中継されているそうですね。 テレビのないじゅんさい太郎はそ...
じゅんさい

感謝まいり。

こんにちわ じゅんさい太郎です。 今年ももう終わりですね! 今日は、安藤食品がお世話になった じゅんさいの採り子の方々へご挨拶へ行ってまいりました。 道中シャーベット状に溶解した悪路に ハンドルを取られること取られること 慣れてきたとはいえ...
じゅんさい

HERS掲載!の巻

安藤食品の じゅんさいきりたんぽ鍋が 【HERS1月号】に掲載されました! 美容鍋のコーナーにて紹介させて頂いております! 女性の方!必見ですよ♪ 関係者の方々この場を借りてお礼させていただきます。 本当にありがとうございました! 携わって...
じゅんさい

11.3じゅんさい沼の様子

こんにちわじゅんさい太郎です。 仲間たち(じゅんさい)どうなってるかなー と、久しぶりにじゅんさい沼にやってきた。 水面一面に鮨詰め状態の葉は点々とし、どこか寂しげ。 葉っぱも茶色く腐敗している。 落葉はしないもののこのまま水上で溶けてなく...
じゅんさい

厳選食品安心堂 稲村さん。

厳選食品安心堂 稲村様 この度は安藤食品へ 御来社ありがとうございます。 ガイな男・稲村和孝さん はるばる横浜から訪ねて頂きました。 稲村さんは、西へ東へと各地の旨いモノ巡りをされており、発見!発掘した美味しい確かなモノを自社サイトにて通販...
じゅんさい

六本木農園・舘野さん秋田へ

いつもお世話になっている六本木農園さんから グランシェフ舘野真知子さんが安藤食品へ来来! じゅんさい沼へ来来! 食材として慣れ親しんでいるのか? はたまた8代目農家の子としてのDNAが騒いだのか? 手際よく次々と採取! 舟の扱いも来場者史上...
じゅんさい

六本木農園さんにて。

こんにちわ じゅんさい太郎です。 六本木農園さんへ行ってまいりました! 実はここで安藤食品のじゅんさいを取り扱って頂いており、 この日はなんと 2011.08.26 (金) 農家Live special! 夏の味覚、こだわりじゅんさいを広め...
じゅんさい

森岳温泉祭り

こんばんわ じゅんさい太郎です。 三種町、夏の風物イベントの一つ『森岳温泉まつり』へ行って まいりました。 今回の目玉はなんといっても日本一長い流しそうめんならぬ 流しじゅんさい♪ なんと長さ100mだとか! 友人のお子さん♪めんこい♪ 露...
タイトルとURLをコピーしました