じゅんさい 北羽新報さんに掲載されました。(10/17) 地元秋田の県北地域で親しまれている北羽新報さんに 『じゅんさいピクルス』『じゅんさい缶バッチ』『じゅんさいTシャツ』を取り上げていただきました。 じゅんさいピクルスは、その名のとおり、じゅんさいのピクルスなのですが、酸味と甘みがほどよく融合... 2013.10.18 じゅんさい
じゅんさい 夏休み中のじゅんさい摘み取り体験(8/21) お盆休みを利用して たくさんの方がじゅんさい沼を訪れてくれました。 日夜勉学に励む学生さん、 秋田帰省の際、わざわざ立ち寄ってくれた会社勤めのお兄さん。 そして、じゅんさいの為に何かできることはないか? と都内のデザイン会社で仕事の傍ら、悶... 2013.08.21 じゅんさい
じゅんさい 鎌田さん夫妻じゅんさい摘み取りへ(8/6) 鎌田さんがじゅんさい沼へやってきた! 双方の時間がなかなか折り合わず、引き伸ばし引き伸ばししながら ようやく実現です。 旦那様とお子さんと家族三人で体験開始です。 『じゅんさいはどこかな?』っと水面をのぞきます。 このあと、サンドクラフトを... 2013.08.09 じゅんさい
じゅんさい じゅんさい沼へご当地・・・(7/16) 連続テレビ小説あまちゃん にて、ストーリーの中にご当地アイドルが取り上げられており 「面白いなぁ」と毎日、楽しみにしております。 放送のない日曜日もついつい放送時間に合わせて身の回りのことを こなしチャンネルをまわして 準備万端でテレビの前... 2013.07.27 じゅんさい
じゅんさい 光が丘IMAにじゅんさいカップ登場(7/13) 光が丘IMAの地下一階食品売り場に 隣接する「ひょうたん島」さんにて 白神フェアが行われております。 フェアは、今月15日までとなっておりますので 日数、残り僅かです。 藤里町の白神山水、八森町のハタハタ寿司、能代の檜山納豆、 能代鶴形の鶴... 2013.07.13 じゅんさい
じゅんさい 梅雨はあけぬども(7/4) 梅雨はあけぬども 天候はもう初夏のようで 連日、ギラギラの太陽に照らされております。 じっとしてても汗はしとしとと落ち、 動いたなら動いたなりに その代償として 熱を放出、ありとあらゆるところを汗で濡らします。 とくれば、ビール愛好者として... 2013.07.04 じゅんさい
きりたんぽ 暑い日のじゅんさいと稲の生育。(6/17) 日中の最高気温が30℃以上の日を 真夏日というそうですが 連日の30℃超えに じゅんさいは元気ですが、摘み取りのおばちゃんらは、もうヘトヘトです。 背中に熱い太陽を背負い、孤独にじゅんさい沼とにらめっこ。 『あっつし、やめっか?笑』 と冗談... 2013.06.18 きりたんぽじゅんさい
じゅんさい じゅんさいの生育状況(6/7) 春先の寒さのため、出遅れていたじゅんさいですが、 ここにきて、温度の上昇に水底から 矢継ぎ早に葉がでてきております。 ようやく採れるようになり安心しました。 (採れてはいたのですが、収量があがってくれなかったのです。地元のじゅんさい農家の間... 2013.06.07 じゅんさい
じゅんさい こめたびさんとじゅんさい沼へ(5/20) 昨今、恒例となりつつある こめたびさんのじゅんさい沼視察。 先々週から 「今年は、じゅんさい沼どう?」 「まだ、じゅんさいはなっておりません。 天候次第ですが、5月の中旬には、大丈夫と思われます。」 と、いった内容のやりとりを何度かし、今回... 2013.05.20 じゅんさい
じゅんさい じゅんさいの生育状況(5/12) 5月12日現在のじゅんさいの生育状況はといいますと ぽつり、ぽつりと ようやく出てきてくれました。 まだまだ小ぶりです。 他のじゅんさい農家さんも お父さんは田んぼへ田植えの準備に。 お母さんは、沼へじゅんさい採りへ… とは、ゆかず、採りコ... 2013.05.13 じゅんさい
じゅんさい じゅんさいの生育状況沼(4/25) 種まきを終え、 じゅんさいの方はどうなってるかというと… 生育がよろしくないですね〜。 去年は、5月8日に初撮りを記録しましたが、 今年は、このままだとさらに遅れそうですね。 森岳地区、金岡地区、下岩川地区と 時間があるときは、他の農家さん... 2013.04.26 じゅんさい
じゅんさい 冬のじゅんさい沼へ今年もやってきた(1/21) 冬のじゅんさい沼へ 今年もやってきた。 じゅんさい次郎とじゅんさい三郎 照らす太陽と真っ白な大地に反射された光が 全身を照らす。 曇天空が続いていて慣れてないせいか、 目を開けたくても開けられない なんともこそばゆさがある。 しかし、今日は... 2013.01.25 じゅんさい
じゅんさい ふるさと祭り東京・2013(1/15) ふるさと祭り始まりました。 今年も昨年度に続き、じゅんさい汁(じゅんさい鍋のミニ版) を召し上がっていただきます。 地鶏のダシを醤油仕立てで仕上げたスープの上に、味付きの鶏肉と、ぷーるぷるのじゅんさいを はなし、おろしショウガをのせれば完成... 2013.01.19 じゅんさい
じゅんさい 秋のじゅんさい沼の除草(10/24) 秋のじゅんさい沼の管理は こんなことをします。 ちらほらと雑草が浮かんでいる。 船着き場だけでこんなに草が… 中はもっとすごいことになっている。 雑草がはびこっている状態。 雑草の除去作業はずっと続きます。ただ、やはりこの季節は 辛いものが... 2012.10.23 じゅんさい
じゅんさい 天気晴朗ナレド本日モモクトリナリ。(9/3) 今期も終わりにさしかかり、来年度の為にも 沼仕舞いした箇所のじゅんさい沼の雑草を一掃しております。 本日も34℃を超える暑さが見込まれるそうですが、 かといって外仕事を放っておくわけにもいかないわけで(^^;) 無理しない程度にザブーンと入... 2012.09.03 じゅんさい