日々の出来事 ネギ定植作業6/30 ネギの定植作業を行いました。 この子らが今期のキリタンポ鍋に入ります。 これから炎天、暴風、大雨にも遭うこともあるでしょうが 負けずに育って欲しいものです。 もちろん、傍らで精一杯サポート。 じゅんさい採りコの佐藤さんが 『なにやってら?あ... 2012.07.01 日々の出来事
じゅんさい 今どきのコは、じゅんさいも採るけど、除草もするぜ! じゅんさいに心惹かれつつある 二ツ井っこ。 の女子2名。 今日もじゅんさいに心惹かれて黙々とじゅんさい採り。 今日の彼女らはじゅんさい沼で共生する マツモや、ムジナモ、タヌキモといった水草らを 除去するお仕事。 これらがあると、じゅんさいの... 2012.06.26 じゅんさい
じゅんさい 若い子だって採ってるんだ。じゅんさい。 おばちゃんたちが 摘み取りの主力であることに変わりはないのですが 若い子だって採っております! 自らじゅんさい摘み取りを希望し 三種町のため毎日車でブーンと勢いよくやってくる きみまちの坂・二ツ井町出身の二人! 奈良さんと真澄さんだ! 日焼... 2012.06.26 じゅんさい
じゅんさい じゅんさいの花が咲いたよ(6/18) この沼になんか変化があるのかな??? とよーくのぞき込むと じゅんさいの花が咲きました! 小さく紅がかった色をしております。 水面からぷっくらと顔をだす様はなんとも愛らしい。 もうこんな時期か〜 なんて悠長なこと言ってられません。 なんてっ... 2012.06.21 じゅんさい
じゅんさい 満点☆青空レストランにて 6月9日放送の満点☆青空レストランにて 三種町のじゅんさいと寛文五年堂さんの稲庭うどんが 取り上げられておりました。 三種町が全国のみなさまに紹介され 地方食のじゅんさいがようやく日の目を見るようになったのか な〜(*^_^*) と嬉しく、... 2012.06.12 じゅんさい
あきたこまち たまりに溜まり積もった…(6/5) 田植えを終えると 待っているのは 苗箱の山。 高く高くそびえ立っており なんだか気が遠くなりそうな程… 『千里の道も一歩から』 と己を鼓舞し向き合います。 そして欠かせないマストアイテムの雨合羽。 これを装備することによりどんなに跳ねっ返り... 2012.06.08 あきたこまち
じゅんさい ノリットジャポンさん、来社と来沼。5/31 ノリットジャポンさんが安藤のじゅんさい沼を訪ねてくれました。 沼に到着後、じゅんさいのお話を聞いてもらうため 採りコのおばちゃんらに『お〜〜いっ!おばちゃ〜ん!』 と声をかけると… おっ集まって来てくれた♪ こんなに来てくれることは珍しい…... 2012.06.01 じゅんさい
あきたこまち 田んぼの見回りをする。 巣立った苗たちの様子を見に田んぼをぐるりと一周。 こちらの農業用語でいう『田まわり』をしてまいりました。 シャワシャワと水を出し水位を調節する。 よしよし。 水位も安定しているようです。 良好良好と陽気な気分で端にささかかると ザァァァーッ... 2012.05.24 あきたこまちきりたんぽ
あきたこまち 田植え二日目。5/22 田植え二日目。 おもいのほかサクサク順調に進み。 午前を終えて これは、もしかすると 終わってしまうのではないか??? と嬉しいような寂しいような思いが頭をよぎり。 夕刻。 すべての田んぼに小さな苗がにょっきりと立ちました。 どこか弱々しく... 2012.05.23 あきたこまちきりたんぽ
きりたんぽ 田植え始まる 5/21 『種まき』を元旦と例えるなら 今日この日は『立春の候』とでもいいましょうか。 2012年度の田植えがはじまりました。 3日間に及ぶ日程ですが、無理せず、安全作業を念頭に置き取り組みますよ。 まずは、好発進。田植機のご機嫌も良いようです 実は... 2012.05.22 きりたんぽじゅんさい