andofoods

日々の出来事

白神フェア〜恵比寿三越〜10月19日→25日

世界自然遺産の息吹が聞こえる 白神フェア 2012年10月19日fri.〜25日thu. 青森県と秋田県の境にある白神岳を中心としたブナの原生広葉樹が広がる一帯をを白神山地といいます。 ここが世界自然遺産に指定されたのは1993年のこと。 ...
日々の出来事

セリの新芽でてきたぞ!(9/16)

セリの新芽が出てきました。 挿した茎部には、養分が蓄えられていたのでわりと短日で新芽に会うことができました。 暖かい日も続き、溜めてあった水も減っては灌水、減っては灌水を繰り返し、発根しやすい環境にあったと思います。 では、今後の生育を見守...
日々の出来事

セリ定植開始(9/11)

セリ植え付け開始。 とろとろに仕上がった(刃部が数本にわかれた備中鍬でこなし、長靴でズンズン歩いて田んぼのような状態に) さすが湿地や粘重土用に適すとあって、備中鍬はすばらしい活躍をしてくれました。 左奥には、簡易ウォーターライン(^_^)...
日々の出来事

セリ畑へ水入れる(9/10)

さあセリ栽培へ取りかかりますよ。 荒れ放題の畑でしたが 1週間ほど前に草刈り機や草刈り鎌を駆使し除草しました。 そして本日を迎え、 青々とした草たちは、今はしなやかな枯れ草へと変わり、コオロギや、ヤブ蚊など虫たちの恰好のの隠れ家となっており...
きりたんぽ

秋田テルサにて(9/6)

久しぶりに人の集まるところへ来ました。 いつもじゅんさい沼や田んぼが相手でしたので なんだか心一新に臨んだ商談会でした。 さてさて、どんな出会いがあるでしょうか(^^) じゅんさい次郎こと近藤大樹、安藤寿常務 定刻となり、ぞくぞくとバイヤー...
じゅんさい

天気晴朗ナレド本日モモクトリナリ。(9/3)

今期も終わりにさしかかり、来年度の為にも 沼仕舞いした箇所のじゅんさい沼の雑草を一掃しております。 本日も34℃を超える暑さが見込まれるそうですが、 かといって外仕事を放っておくわけにもいかないわけで(^^;) 無理しない程度にザブーンと入...
じゅんさい

ひよこ還る。

八月の初旬頃からじっと産卵箱身ごもっていた鶏から ついにひよこが還りました。 生まれたては体温コントロールが上手くできないそうなので 母鶏に付き添えるようすぐ返してやりました。 後ろをヒョコヒョコと歩いては地面をつつき、母鶏のすることを 真...
あきたこまち

草刈りしていたら…

秋田、とにかく暑いです。 照りつける日差しに下からの反射熱に体内に取り込んだ水分もひっ きりなしに外へと流れでます。 こまめな水分補給、そしてミネラル分も一緒に摂取するように心が けております。 屋外でのさぎょうは控えたいところですが、そう...
じゅんさい

じゅんさい摘み取り体験(8/18)

東京より訪ねていただきましたテニス同好会一行さま。 なんでも高校時代ともにテニスに励んだ仲間だそうです。 昨日は田沢湖へ一泊。ご当地ビール・田沢湖ビールに酔いしれ納 涼。 今朝、三種町入りし当じゅんさい沼へ。 日差しがきつく暑かったのですが...
じゅんさい

地元の小学生がじゅんさいを自由研究の題材に。8/8

三種町立森岳小学校の児童がじゅんさいを 自由研究の題材にしてくれた。 カメラを覗き込んで何を撮ったらいいのか考え中のようでしたね。 じゅんさいを探しにポイント移動。なかなか見つけられないようでした。 見つけた!ものの表面のヌルヌルにビックリ...
タイトルとURLをコピーしました