日々の出来事 こせがれネットワーク佐藤さん(11/9) こせがれネットワークより 佐藤辰彦さんが訪ねてくれました。 佐藤さんは、福島のお生まれで実家は農家。 現在は、首都圏で会社勤めをされているのですが、いずれは……。 と胸に秘めているようです。 農家のこせがれということで、共通事項は多々あり ... 2013.11.11 日々の出来事
日々の出来事 三種町の産業文化祭(10/25) 三種町で10月26〜27日の間、琴丘体育館にて産業文化祭が行われます。 今日はその出展の準備にじゅんさい次郎といってまいりました。 じゅんさい、きりたんぽ製品、そして今回はじゅんさいТシャツ、缶バッチなど新たに展示。 町の大人たち、子供たち... 2013.10.31 日々の出来事
日々の出来事 じゅんさい次郎と行く森吉の赤水渓谷(10/19) 秋田県の奥森吉に兎滝あり。 今回は、じゅんさい次郎が『太郎も一度行ってみたらどうか?』と推挙する赤水渓谷へ行ってまいりました。 歩道というものはございませんので 川の中を滝のある上流に向かい進みます。 紅葉を見ながら沢を登ります。 水もよく... 2013.10.24 日々の出来事
じゅんさい 北羽新報さんに掲載されました。(10/17) 地元秋田の県北地域で親しまれている北羽新報さんに 『じゅんさいピクルス』『じゅんさい缶バッチ』『じゅんさいTシャツ』を取り上げていただきました。 じゅんさいピクルスは、その名のとおり、じゅんさいのピクルスなのですが、酸味と甘みがほどよく融合... 2013.10.18 じゅんさい
あきたこまち 稲刈りが終わりました。(10/10) 25年度の稲刈りが終わりました。 今年の秋田県内の作柄指標は、『 99 』 ちなみに東北・北海道の各地域はというと 北海道、 105 青森、 105 岩手、 103 山形 101 宮城 103 福島、 104 割と、高めに推... 2013.10.11 あきたこまちきりたんぽ
あきたこまち 稲刈りが始まりました。(9/30) 25年度の稲刈りが始まりました。 風の噂では、今日現在で、秋田県、全体の田んぼの およそ70%の刈り取りは、終わっているとのこと。 先週末の土日でおおかた終わらせてしまったようですね。 ここ、三種町の泉八日地区も刈り終わった田んぼがあちらこ... 2013.10.01 あきたこまちきりたんぽ
日々の出来事 房住山へ行こう。(9/22) 三種町の奥深くに房住山という400mほどの山があります。 その山には、とある伝説が残されていて、それがまた興味深いのです。 遡ること1200年以上も前のお話。 朝廷に従わない坂東以北の地を坂上田村麻呂を 征夷大将軍として討伐軍が朝廷より派遣... 2013.09.25 日々の出来事
あきたこまち 稲の倒伏(9/11) 田んぼの稲穂も黄金色になるといよいよ刈り取りが始まります。 私の田んぼは、葉がまだ青みが残っておりますので 来月に入ってからの刈り取りとみております。 稲穂がしっかり実ると、自然と、頭が重くなり、こちらにおじぎををしているように見えます。 ... 2013.09.12 あきたこまちきりたんぽ
日々の出来事 太平山の頂きで『じゅんさい』と叫ぶ(8/25) 秋田の山に太平山あり。 標高こそ1170mと飛びぬけた高さではありませんが 日帰りでハイキングが楽しめる山でみなに親しまれている山です。 今回、ひょんとしたから登ることとなりました。 せっかく登るなら じゅんさいTシャツを着て頂きで『じゅん... 2013.08.26 日々の出来事
じゅんさい 夏休み中のじゅんさい摘み取り体験(8/21) お盆休みを利用して たくさんの方がじゅんさい沼を訪れてくれました。 日夜勉学に励む学生さん、 秋田帰省の際、わざわざ立ち寄ってくれた会社勤めのお兄さん。 そして、じゅんさいの為に何かできることはないか? と都内のデザイン会社で仕事の傍ら、悶... 2013.08.21 じゅんさい