日々の出来事 初雪観測(11/18) 11月18日。 三種町、初雪を観測しました。 ちょうど午後の3時をまわった頃のこと 顔や手に当たるものを感じ、顔をあげると だんだんと目の前も白い景色に。 小粒の雪は、霰の塊に変わり、その日の強い風にのって 落下先の地面でボールのように飛び... 2012.11.19 日々の出来事
日々の出来事 ネギの植え替え(11/13) ネギの植え替え作業をしました。 ネギ畑の一部のネギたちをハウスの中へ引っ越しです。 今後、いつ雪が降ってくるかもわからない時期に入ります し、なによりも連日の悪天です。 夏にあれほど待ちわびていた雨が ここぞとばかりに引っきり無しに 降って... 2012.11.13 日々の出来事
日々の出来事 24年度の種苗交換会(11/6) 秋田県能代市で行われた種苗交換会へいってまいりました。 日を選んでいるうちに一日また一日と日が経ってしまい どうにか最終日に間に合うことができました。 今年の県知事賞。 審査の基準はどういったものかわからなかったのですが おそらく臭いや水分... 2012.11.07 日々の出来事
日々の出来事 今日の出来事(11/1) am8:00 きりたんぽ用の玄米を精米開始。 am9:30 白神フォレストさんへじゅんさいカップのお届け。 このカップじゅんさいは 11月7日〜13日まで伊勢丹相模原店にて催される 白神フェアで店頭に並びます。 am11:20 きりたんぽ作... 2012.11.01 日々の出来事
日々の出来事 三種町産業文化祭の出店準備へ行ってきた!(10/25) 今日は、お米の配達へ行ったのち (晴れててよかったー♪午後は雨模様だったので午前で済ませれて正解でした。) 午後は、 じゅんさい次郎と三種町産業文化祭の出店準備へ行ってきました。 コーディネーターはじゅんさい次郎。 設置完了。 じゅんさい次... 2012.10.25 日々の出来事
きりたんぽ 今日はみんなでキリタンポ会(10/17) 今日は、秋の好天のなか 地元はねがわダム近くの広場でキリタンポ鍋をしました。 管理人さんも優しい方で、まずは場所を確保。 まずは一杯。 ノンアルコールビールだがなんだか酔うような錯覚になると原田さんのお父さん さっ仕込みだ!と気合いがはいる... 2012.10.18 きりたんぽ日々の出来事
日々の出来事 もみ殻を集めて。(9/24) 晴れ晴れとした秋空の下、籾殻を集めてました。 右へ左へ大忙しのじゅんさい次郎。 気を抜くと袋の端に落下してくる籾が当たり、辺り一面籾の海と化してしまう。油断は禁物! 彼の纏っているのはお手製のユニフォーム♪気合いはいっとるね〜♪ この籾殻は... 2012.09.26 日々の出来事
日々の出来事 白神フェア〜恵比寿三越〜10月19日→25日 世界自然遺産の息吹が聞こえる 白神フェア 2012年10月19日fri.〜25日thu. 青森県と秋田県の境にある白神岳を中心としたブナの原生広葉樹が広がる一帯をを白神山地といいます。 ここが世界自然遺産に指定されたのは1993年のこと。 ... 2012.09.21 日々の出来事
日々の出来事 セリの新芽でてきたぞ!(9/16) セリの新芽が出てきました。 挿した茎部には、養分が蓄えられていたのでわりと短日で新芽に会うことができました。 暖かい日も続き、溜めてあった水も減っては灌水、減っては灌水を繰り返し、発根しやすい環境にあったと思います。 では、今後の生育を見守... 2012.09.16 日々の出来事
日々の出来事 セリ定植開始(9/11) セリ植え付け開始。 とろとろに仕上がった(刃部が数本にわかれた備中鍬でこなし、長靴でズンズン歩いて田んぼのような状態に) さすが湿地や粘重土用に適すとあって、備中鍬はすばらしい活躍をしてくれました。 左奥には、簡易ウォーターライン(^_^)... 2012.09.11 日々の出来事