andofoods

じゅんさい

じゅんさい摘み取り体験(8/18)

東京より訪ねていただきましたテニス同好会一行さま。 なんでも高校時代ともにテニスに励んだ仲間だそうです。 昨日は田沢湖へ一泊。ご当地ビール・田沢湖ビールに酔いしれ納 涼。 今朝、三種町入りし当じゅんさい沼へ。 日差しがきつく暑かったのですが...
じゅんさい

地元の小学生がじゅんさいを自由研究の題材に。8/8

三種町立森岳小学校の児童がじゅんさいを 自由研究の題材にしてくれた。 カメラを覗き込んで何を撮ったらいいのか考え中のようでしたね。 じゅんさいを探しにポイント移動。なかなか見つけられないようでした。 見つけた!ものの表面のヌルヌルにビックリ...
じゅんさい

宮治さん銀鏡さん一行。じゅんさい沼へ。8/6

こせがれネットワークさんがじゅんさい沼へやってた♪ みやじ豚の宮治さんと こせがれネットワーク・銀鏡さん 手前は大潟村の松橋ファーム・松橋拓郎さん。 本日のコーディネートをしてくれました。 『なかなか(じゅんさいを)見つけられない』と宮治さ...
日々の出来事

農家のこせがれネットワーク in 秋田 開催。

農家のこせがれネットワーク地域交流会 が 秋田で行われました。 秋田ファーマーズカフェの概要を菊池さんが紹介 その後、参加者全員が各テーブルへ散開し テーマ自由のフリースタイルの討論。 私の着いたテーブルでは、私がじゅんさい生産者ということ...
じゅんさい

じゅんさい沼の除草作業。7.23

じゅんさい沼にはじゅんさいの他にも 生息している植物がたくさんあります。 このフワッと広がる水草は 小魚なんかが隠れるにはうってつけですね。 アクアリウムにぴったりかな。 とも思いながらも引っこ抜きます。 そして、『びろもの』とここいらで呼...
日々の出来事

『あきたファーマーズ・カフェ』×『農家のこせがれネットワーク』地域交流会 in 秋田 

『あきたファーマーズ・カフェ』×『農家のこせがれネットワーク』地域交流会 in 秋田 この素敵な絵は 秋田県仙北市西木のアーティスト兼農家、齋藤瑠璃子さんが描いてくれました。 農家のこせがれネットワークでは、『こせがれを実家に戻すこと』『意...
日々の出来事

こせがれネットワーク×秋田ファーマーズカフェ8月4日決定

農家のこせがれネットワーク地域交流会in秋田 秋田の夏と言えば、何と言っても竿燈祭り! その竿燈祭りの真っ只中の8月4日(土)、八郎潟町の コダマ農場にて、【あきたファーマーズカフェ】と 【NPO法人農家のこせがれネットワーク】の共催でイベ...
日々の出来事

コダマ農場へ秋田ファーマーズカフェ。7/4

秋田ファーマーズカフェの 今年最初の活動。 丸太運び。 この丸太が ファーマーズカフェの次なるイベントで大事な役割をはたします。 山師の如くチェンソーを操る菊池晃生さん。 コダマ農場ガラス温室。青のつなぎの方は コダマ農場農場主の小玉さん。...
日々の出来事

ねぎ定植作業その?7/2

梅雨入りしているにも関わらず まったくの空梅雨。 で、首をなが〜くして雨を待っておりましたが ようやく 昨夜未明、 一雨降って 根っこの活着へ。 良いタイミングで定植できました。 そして、また、今日は ネギの苗を知人の農家からいただきまして...
日々の出来事

ネギ定植作業6/30

ネギの定植作業を行いました。 この子らが今期のキリタンポ鍋に入ります。 これから炎天、暴風、大雨にも遭うこともあるでしょうが 負けずに育って欲しいものです。 もちろん、傍らで精一杯サポート。 じゅんさい採りコの佐藤さんが 『なにやってら?あ...
じゅんさい

今どきのコは、じゅんさいも採るけど、除草もするぜ!

じゅんさいに心惹かれつつある 二ツ井っこ。 の女子2名。 今日もじゅんさいに心惹かれて黙々とじゅんさい採り。 今日の彼女らはじゅんさい沼で共生する マツモや、ムジナモ、タヌキモといった水草らを 除去するお仕事。 これらがあると、じゅんさいの...
じゅんさい

若い子だって採ってるんだ。じゅんさい。

おばちゃんたちが 摘み取りの主力であることに変わりはないのですが 若い子だって採っております! 自らじゅんさい摘み取りを希望し 三種町のため毎日車でブーンと勢いよくやってくる きみまちの坂・二ツ井町出身の二人! 奈良さんと真澄さんだ! 日焼...
じゅんさい

じゅんさいの花が咲いたよ(6/18)

この沼になんか変化があるのかな??? とよーくのぞき込むと じゅんさいの花が咲きました! 小さく紅がかった色をしております。 水面からぷっくらと顔をだす様はなんとも愛らしい。 もうこんな時期か〜 なんて悠長なこと言ってられません。 なんてっ...
じゅんさい

満点☆青空レストランにて

6月9日放送の満点☆青空レストランにて 三種町のじゅんさいと寛文五年堂さんの稲庭うどんが 取り上げられておりました。 三種町が全国のみなさまに紹介され 地方食のじゅんさいがようやく日の目を見るようになったのか な〜(*^_^*) と嬉しく、...
あきたこまち

たまりに溜まり積もった…(6/5)

田植えを終えると 待っているのは 苗箱の山。 高く高くそびえ立っており なんだか気が遠くなりそうな程… 『千里の道も一歩から』 と己を鼓舞し向き合います。 そして欠かせないマストアイテムの雨合羽。 これを装備することによりどんなに跳ねっ返り...
タイトルとURLをコピーしました