きりたんぽ

あきたこまち

種まき(4/24)

暦は四月をさしておりますが、 私にとっては、種まきが始まると ようやく年初めといったところでしょうか。 さてはじまるよー! 今日は、総員種まきへ 事務所が空になってしまってます(笑) お客さんは、裏の方へどうぞ。 では、ヨーイドン! 土が供...
あきたこまち

種まき前日(4/23)

いよいよ明日、種まきです。 晴れるといいな〜。 先日、芽をだしてくれた種籾たちは、日景の風とおしの良い 場所で網状のネットの上でゆっくりと濡れた体を乾かしております。 これは、種籾に残った水分で播種前に種籾が発芽しないようにするためと、播種...
あきたこまち

はるかなる朝の目覚め(4/19)

目覚めてくれました! 心配したよ種もみたち! どうしたってんだよ!え!? とまぁ 彼らに言いたいことが山ほどありました(笑) 今年の種たちは、 水を十分にすって眠りから覚めてもらう必要があったようです。 勉強になりました。 今年も美味しいお...
あきたこまち

催芽機の種籾(4/18)

おかしい。 おかしいです。 通常ならもう芽が出ているはずなのに。 この「催芽機」の中に種籾が入っております。 通常、稲の発芽には 100〜120度の積算温度(水温)と言われるおります。 120度は十分確保致したはずですのに。 ちょっと種もみ...
あきたこまち

種まきの準備(4/17)

いよいよ種まきの日が近づいてきました。 予定では、24日をみております。 今日は、仕上がったダシを並べておくための ハウスの掃除をしました。 雑草をとりのぞき、大きな地面の凹凸を鍬で均し、 バッテリー交換したばかりのトラクターでより均一に。...
きりたんぽ

新しいきりたんぽスープを試食(3/5)

既存の比内地鶏スープに加え さらに新しいきりたんぽスープが仲間いりしました。 今回の味は、塩ちゃんこを彷彿させる味に仕上がっています。 小鍋だった関係と 煮過ぎ注意の関係と 商品撮影の関係で こんもりと盛られてしまいました^^; スープを足...
きりたんぽ

キリタンポTシャツをご当選者さんへ(2/21)

先日facebookにて応募を募りました きりたんぽTシャツプレゼントキャンペーンに たくさんのご応募ありがとうございました! 安藤食品facebookページはこちら 厳正なる抽選の結果………… ………… ………… ・愛知県の男性の方! ・...
あきたこまち

動物性堆肥から植物性堆肥へ(2/1)

一昨年から取り組み続けていることがある。 堆肥づくりは、ずっと続けているのですが、 その堆肥を動物性(牛糞、馬糞、豚糞、鶏糞など)から 植物性の堆肥へ切り替えたこと。 上記の動物らに抗生物質などの薬品類が蓄積されている可能性があったり、どう...
きりたんぽ

きりたんぽセット順次発送中(12/13)

じゅんさい沼ももう結氷するほどとなりました。 雪が積もっては、日の光で溶け、夜間うちに冷やされ また厚みを増す。 このサイクルで ジュンサイ沼がスケートリンクのようになる日も近いかもしれませ んね。 さて、お客様からご注文いただいた キリタ...
きりたんぽ

こめたびさん来社(11/5)

本日は、だまこもちの入ったきりたんぽ鍋が食べたい! との理由から 食いしん坊なお二人が来社。(事実です 笑) だまこ作り体験を実施。 以前来社した際、だまこもちの虜になったスズキチヒロ氏(写真中央)は、『何が何でも食べる!』という理由から今...
あきたこまち

11月11日は『きりたんぽ鍋の日』キャンペーン実施中。

11月11日のきりたんぽの日に向けて 抽選で1名様にキリタンポ鍋が当たるキャンペーンをいたしております。 さて、今回も先回に引き続きまして facebookページより抽選に参加可能です。 facebookに登録がされている方限定になってしま...
あきたこまち

お米とぎ(10/29)

きりたんぽ用の お米研ぎをしました。 研ぎはじめは、お米に付着したぬかが水に溶けスゴイ泡です。 すぐさま新しい水を流し込み洗い流します。 そうしないと、ぬかの匂いがお米が吸ってしまい炊きあがりに影響します。 十分な注ぎをしたら(白濁が完全に...
あきたこまち

籾すり機械のメンテナンス〜オイル補充〜(10/20)

今日はお世話になった籾すり機械のメンテナンス。 オイル注入口のキャップを開けてみると オイルが減っていたので… メーカー説明書には、90番オイルを注入せよ。 とあったので90番オイルを補充。 このオイルがなくなるとスムーズな回転運動ができな...
きりたんぽ

今日はみんなでキリタンポ会(10/17)

今日は、秋の好天のなか 地元はねがわダム近くの広場でキリタンポ鍋をしました。 管理人さんも優しい方で、まずは場所を確保。 まずは一杯。 ノンアルコールビールだがなんだか酔うような錯覚になると原田さんのお父さん さっ仕込みだ!と気合いがはいる...
あきたこまち

籾すり機械のメンテナンス〜選別機〜(10/15)

籾すりが終わり、倉庫の中は塵やホコリがところどころに。 稼働し続けた機械たちの中も稲わらや、残米、ぬか、籾殻などが隅々に見られます。 まず今日はこいつをメンテナンス。 TIGERパックメイト・インバーター ブロアーで倉庫のホコリを飛ばしてい...
タイトルとURLをコピーしました