じゅんさい

ホワイトアウト泉八日

こんばんわ じゅんさい太郎です (・e・) 冬のじゅんさい沼リポート再開です 1/25日沼に『じゅんさい』どうなってるかな〜っと行ってみました 行く道中の様子 雪が作りだす風景は芸術作品のようです 雪がない時期だったら何でもない風景でも、雪...
きりたんぽ

ミニキリタンポの「まめタン」(5才)

こんにちは、じゅんさい次郎です。 今日はみなさんに僕たちの仲間を紹介します! ミニキリタンポの「まめタン」(5才)です。 「みなさんはじめまして、まめタンです。よろしくですタンポ。」 と言ってるような気がします。 5才にしては言葉遣いがしっ...
じゅんさい

zeppinじゅんさいイサジャ鍋

こんばんわ じゅんさい太郎です (・e・) 寒い日が続きます 秋田は今日、久々の快晴でしたよ 快晴とはいえ夜間は『寒い!』こんな日は鍋に火にかけて つつくのが一番 ということで じゅんさいを使った鍋を作ることにしました 材料はこれ ・じゅん...
じゅんさい

じゅんさいだまこフライ試作その2

こんにちは、じゅんさい次郎です。 今日は前回試作した「じゅんさいだまこフライ」の冷凍バージョンを揚げてみました。 これが前回衣を付けるとこまでやって冷凍庫で凍らせておいたものです。カッチカチです。まん丸だと中まで火が通りにくいかと思い、ハン...
じゅんさい

じゅんさい石鹸みつけたり!

こんばんわ じゅんさい太郎です (・e・) まさか、こんな石鹸があったとは・・・ なんと、じゅんさいの石鹸を発見しました 実はこれ、三種町観光協会の快刀乱麻こと『hataさん』 から今回特別に個人所有のものを分けて頂きました 本当にありがと...
日々の出来事

みたねin

こんにちわ じゅんさい太郎です (・e・) 『みたねin森岳温泉グルメ』 まで残りわずかとなり 森岳温泉街の中も慌ただしくなってまいりました 外にはイベントオブジェが飾られたりと街に賑わいの色が見受けられます じゅんさい太郎自身ももっともっ...
じゅんさい

じゅんさいだまこフライ

こんにちは、じゅんさい次郎です。 2月11日、12日の森岳温泉冬祭り「みたねグルメin森岳温泉」の出店用メニューを試作してみました。 メニュー名は「じゅんさいだまこフライ」です! まずはボールにご飯を入れ、ケチャップと塩こしょうで味付けしま...
じゅんさい

じゅんさいの食べ方 再び!

こんにちわ じゅんさい太郎です (・e・) 安藤のきりたんぽセットにはカップじゅんさいが付くのですが そのじゅんさいカップの食べ方についてお客様よりお電話を頂くことがあるんです 食べ方の問い合わせなんですが 例えば カップの中の水も一緒に食...
じゅんさい

じゅんさいに自由を、きりたんぽに愛を

こんばんは、じゅんさい次郎です。 以前もブログで書いた森岳温泉冬祭りの開催が迫ってきました。 2月11、12日です。 実行委員会の方から出店してもいいよとの知らせを受けてメニューを練っているところなのですが、三種町の名物を使ったものにしてく...
日々の出来事

ネギの保存方法

こんばんわ じゅんさい太郎です (・e・) 今日はネギの保存方法について触れてみます 豪雪をしのぐため畑からハウスに避難したネギ ではありましたが・・・ 側窓から雪が侵入しております・・・ もしや側窓閉め忘れでは!? それよりネギにzoom...
タイトルとURLをコピーしました