竹打ち【2月15日、六郷】| 秋田県観光情報←じゅんさい次郎が勝手におすすめ!

こんにちは、今回じゅんさい次郎が勝手におすすめするのは六郷の「竹打ち」です!(詳しい地図はページの最後に)

六郷の竹打ちは2月15日に行われます。町を南軍、北軍の二つ分けて長〜い竹で本気で叩き合うという、とんでもない祭りです。

それでは六郷の竹打ちを写真で紹介していきます。
竹打ちは仙北郡美郷町、六郷地区で毎年2月15日に開催されます
テレビなんかで見た感じだと広い田んぼみたいなところでやるのかと思ってたのですが、意外に普通の住宅地にある神社の隣の広場が会場です。
会場周辺には天筆(てんぴつ)という願い事が書かれたカラフルな紙が竹に結び付けられて立てられています。

竹打ち開始前に花火もあがったりします。

竹打ち開始の8時前になると会場の両サイドに両軍の猛者たちが集まります。

円陣を組んで気合を入れます。本気なのです。

開戦前に両軍の大将ががっちり握手!

開始前に敵を挑発して竹をバシバシする人もいてピリついたりします。

開始直前です。

南軍、北軍が対峙したら、

一回戦の開始なのです!うぉー!

全力で叩き合います!

もうもみくちゃです!

なんども叩いていると竹が絡み合って叩けなくなります。そうなったらもう竹関係なく押し合いです。

5分ぐらすると1回戦の終了です。
終了の合図が鳴らされますが、みな興奮状態なので、なかなか治まりません。本気のケンカがおこってたりもします。
どうにもならなくなると、盾を持った警察が登場したりもします。
こうしてなんとか一回戦が終了します。
両軍が会場の両サイドにまた戻り、一息ついたら二回戦の開始なのです!走って勢いつけて叩きます!

走って、転んで、吹っ飛ぶぐらい本気です!

竹が裂けるぐらい本気です!

大きく振りかぶって叩くのです!

勢いをつけて振り下ろす!

茶色のダウンジャケットの人ピンチ!

人と人、竹と竹が絡み合ってもう大変なのです!

二回戦が終了すると天筆焼きが行われます。願い事が書かれた天筆をどんど焼きの火で焼き、神様に願い事を届けるのだそうです。

まずは子ども達が天筆を焼きます.
子ども達が終わると観光客の方もどうぞ参加して下さーい、と言われますので是非天筆焼いてみて下さい!

風になびく天筆、とてもきれいです。

火の粉がバンバン飛んできます!
元々はこの天筆焼きの時に自然に竹がふれあったのがきっかけで竹打ちが始まったのだそうです。こんな美しい光景があんなに激しい竹打ちに発展したとは!

天筆焼きが終われば、いよいよ最終決戦。両軍が火を挟んで対峙します。

そしていよいよ最終決戦の火蓋が切られます!

最終決戦!全てをかけて叩き合います!

火が人々を奮い立たせます!

本気でぶつかり合うのです!

ニュースで見る海外の暴動のように見えますが、ここは六郷、竹打ちです!!

これが竹打ちなのです!

もうめちゃくちゃです!

一発触発!本気なのです!

燃える炎!折れる竹!!

これが六郷の竹うちです!

合計3回の竹うちの戦いぶりから勝敗が決められ、北軍が勝てば豊作、南軍が勝てば米の価格が上がると言われています。
この日に使われる竹は3000本にもなるそうですよ!

六郷の竹打ち、是非訪れてみてください。
興奮と熱狂を味わうことができますよ!
注意点としましては、寒いので厚着していきましょう。
竹が観客席に倒れてこないように、係の人が守ってくれますが、もし倒れてきてもダメージを少なくするために帽子を被った方が良いかもしれません。寒いですしね。
天筆焼きには是非参加してみてください!火の粉がバンバン飛んできますので、こげるともったいない服は念のため止めておいた方が良いと思います。
当日は会場周辺で交通規制があります、駐車場や日程等は美郷町のホームページでチェック!
六郷竹打ちの地図
六郷竹打ち会場→グーグルマップで見る
会場周辺の交通規制と駐車場は美郷町のホームページでチェック!
電車利用の場合の最寄り駅は飯詰駅です。会場までは3.5kmぐらいあるのでちょっと遠いですね…。小さな駅みたいなのでタクシーがすぐ捕まるかはちょっとわからないです。
美郷町のホームページではバス利用の場合、「大曲バスターミナル→六郷上町」又は「横手バスターミナル→六郷上町」とあります。
ただ行きはこれでも良いみたいですが、時刻表を見てみると帰りの最終便は竹打ち終了前に出発してしまうようなので、帰りはやっぱり飯詰駅まで歩くことになるのかなーと思います。
時刻表や運賃は羽後交通のホームページを見てみてください。路線名は「横手・大曲線」です。
→秋田県観光情報一覧に戻る(←じゅんさい次郎が勝手におすすめ!)
秋田観光のお土産に安藤食品のじゅんさい&きりたんぽなんてどうでしょう?よろしくね!
-
特選生じゅんさい1kg【季節限定!採れたて!一粒一粒手作業で選び抜かれた特選品。秋田県三種町産】
7,980円(税込) -
特選生じゅんさい500g【季節限定!採れたて!一粒一粒手作業で選び抜かれた特選品。秋田県三種町産】
4,280円(税込) -
生じゅんさい1kg【季節限定!採れたて!日本一のじゅんさいの産地秋田県三種町のじゅんさいです。】
3,240円(税込) -
生じゅんさい500g【季節限定!採れたて!日本一のじゅんさいの産地秋田県三種町のじゅんさいです。】
1,880円(税込) -
生じゅんさい鍋・5人前・季節限定!【生産量日本一!秋田県三種町のじゅんさいです】
7,680円(税込) -
生じゅんさい鍋・2~3人前・季節限定!【生産量日本一!秋田県三種町のじゅんさいです】
5,280円(税込) -
特選生じゅんさい200g【季節限定!採れたて!一粒一粒手作業で選び抜かれた特選品。秋田県三種町産】
1,980円(税込) -
【秋田産】特選じゅんさい水煮カップ10個入れ(ゆずタレ、酢味噌タレ付き)
5,400円(税込) -
御贈答に【秋田産】特選じゅんさい水煮カップ6個入れ(ゆずタレ付)
3,240円(税込) -
【秋田産】特選じゅんさい水煮瓶詰め3本セット
5,100円(税込) -
生じゅんさい2kg【季節限定!採れたて!日本一のじゅんさいの産地秋田県三種町のじゅんさいです。】
6,450円(税込) -
御贈答に【秋田産】じゅんさい無選別・水煮カップ6個セット・ゆずタレ付
2,340円(税込) -
【秋田産】上級じゅんさい水煮瓶詰め2本セット
2,600円(税込) -
【秋田産】特選じゅんさい水煮瓶詰め2本セット
3,400円(税込) -
【秋田産】特選じゅんさい 水煮瓶詰め
1,700円(税込) -
【秋田産】上級じゅんさい水煮瓶詰め3本セット
3,900円(税込) -
比内地鶏スープ300ml
398円(税込) -
【秋田産】じゅんさい無選別90g・水煮カップ・ゆずタレ付
390円(税込) -
じゅんさい缶バッジ「NO JUNSAI, NO LIFE.」赤色
120円(税込) -
【秋田産】じゅんさいLサイズ60g・水煮カップ・ゆずタレ付
330円(税込) -
【秋田産】上級じゅんさい水煮瓶詰め
1,300円(税込) -
比内地鶏スープ 200ml
298円(税込) -
きりたんぽ缶バッジ「LOVE&RICE KIRITANPO」白色赤文字
120円(税込) -
【秋田産】じゅんさいLサイズ・水煮200g
440円(税込)